|             
             | 
    ||
| 
             
  | 
    ||
| 
             ††White Roots††  | 
    ||
|                                          景信山・城山  | 
    ||
| 
             
  | 
    ||
| 
             
  | 
    ||
■標高■  | 
        ■形態■  | 
    |
727m・670m  | 
        日帰り  | 
    |
■日時■  | 
        ■メンバー■  | 
    |
2005年4月24日  | 
                     2人(らす★・白音)  | 
    |
■天気■  | 
        ■交通手段■  | 
    |
晴れ  | 
        
             マイカー  | 
    |
■登山口■  | 
        ■山域■  | 
    |
| 
             東京都  | 
        
             奥高尾  | 
    |
| 
             
  | 
    ||
|                                      
  | 
    ||
| 
 ■コース■  | 
                    
| 
             景信山登山口(12:30)→景信山山頂(13:15-14:10)→小仏峠(14:25)→城山(14:45-15:10)→小仏峠(15:25)→登山口(15:45)  | 
    
| 
             【1】景信山登山口よりまずは景信山に向かいました。  | 
    
| 
             1  | 
        
             2  | 
        
             3  | 
    
| 
             4  | 
        
             5  | 
        
             6  | 
    
| 
             
  | 
    
| 
                | 
    
| 
             7  | 
        
             8  | 
        
             9  | 
    
| 
             10  | 
        
             11  | 
        
             12  | 
    
| 
                | 
    
| 
             13  | 
        
             14  | 
        
             15  | 
    
| 
                | 
    
| 
                         ■膝日誌■  | 
                    
| 
 対策: トレッキングタイツ、ダブルストック、軽登山靴  | 
                    
| 
                         痛みの度合い: ☆☆☆☆☆  | 
                
| 
             先週の大平山で膝に違和感を感じてしまい、ブランクでかなり歩けなくなってしまったのではと不安になりつつ、歩けるだけ歩こうという感じで景信山に向かった。結局この日は全く膝の痛みは出なかった。また、この日は始めてダブルストックを使ってみた。鳳凰山の下りでおじさんが膝にはダブルストックがいいよと教えてくれたのでやっと購入したものである。確かに膝の負担を軽減できそうだ。ただ、使いこなしがかなり難しく、結局この日は全く使いこなせなかった感じである。腕力が必要そうだ。ストック以上にこの日、効果を実感したのはトレッキングタイツである。履くと履かないとでは明らかに違いが感じられる。圧迫感や蒸れが難点であるが、めんどくさがらずにこれからはちゃんと装備しようと思いました。  |